成功するリーダーの心構え:信頼を築くための方法

meeting, business, office-5395567.jpg

信頼されるリーダーになるために

リーダーとして成功するには、技術的スキルだけでなく、コミュニケーション能力が不可欠です。

システムエンジニアだった私が、いかにプロジェクトを成功させたか、その鍵となる言葉についてお伝えします。

日常的に使う言葉の落とし穴

私の同期に「でも」を口癖のように使う人がいました。私が「〇〇したらどうかな?」と言うと、「でも」ばかりで一向に話が進みません。私の意見が気に食わないのだろうと思い、違う提案をしても「でも」の繰り返し。

この同期と話すときには、かなりストレスを感じていました。

「でも」が与える悪影響

「でも」は相手の意見を否定することになります。たとえ相手が部下でも、否定されるといい気分はしません。「でも」を多用するとチーム全体に以下のような悪影響を及ぼします。

  • 相手の意見を否定する印象を与える
  • モチベーションを下げる可能性がある
  • コミュニケーションの障壁となる

「でも」ではなく「では」を使う

「では」の効果

そこで、「でも」の代わりに「では」を使いましょう。信頼関係を築くためには、いったん相手を受け入れることが大切です。

「では」には、以下のような効果があります。

「では」の効果
新たな視点を提供できる
アイデアの発展につながる
様々な意見を引き出せる

「では」の実践例

<例>
部下:「期限に間に合わないかもしれません。」
あなた:「では、どこまで出来そうですか?

例のように「では」に続くことを考えると、部下のやるべきことが見えてきます。もし「でも」を使いそうになったら、一旦深呼吸して「では」に切り替えましょう。

言葉の力を実感した経験

私は「でも」と言いたくなる場面は多々ありましたが、グッとこらえて「では」を使うようにしました。

すると、メンバー同士の距離が近い、クリエイティブなチームになっていきました。

「でも」は、リーダーの意見を押し付けることになってしまいます。一方、「では」なら自分の意見を伝えたり、相手の意見を引き出したりすることができます。

まとめ

より良い案を出すためには、否定ではなく未来につながる行動を促すことが大切です。「でも」を「では」に変えるという小さな一歩ですが、大きな変革が始まります。

みなさんも、明日から「では」を意識的に使ってみてください。そして、チームの反応や雰囲気を観察してみてください。きっと、互いのメンバーを信頼できるチームへと変貌していくはずです。

「では」がもたらす好影響
メンバーからの提案が増える
お互いの意見を尊重し合う雰囲気になる
建設的な解決策が生まれやすくなる

この記事をシェア

関連記事

上部へスクロール